お得にお買い物がしたいから経済圏を利用したいけど、やり方がよくわからない。よく楽天とかPayPayとか聞くけど、わたしは使ったことないし…普段使いしてるAEONで経済圏を使いたいなあ。
今回はこんな疑問や願望に応えるため、記事を書きました。さっそくAEON経済圏について学んでいきましょう^_^
まずはイオン経済圏の大まかな構造をまとめると
- イオンカードセレクトを使う
- 支払いは基本WAONで行う
- イオン銀行のMyステージを上げる
- 定期的に開催されるキャンペーンをねらう
- イオンゴールドカードにランクアップする
- (イオンの株主になる)
わたし自身、普段の生活はほぼイオンしか利用していないため、どうすればお得になるのか、色々調べています。イオンカードを使い始めて今年で4年目になりますので、参考になるかと思います♪
選ぶカードは一択!
AEON経済圏を活用したいなら、数あるAEONのカードの中でも選ぶカードは「イオンカードセレクト」一択です。

このカードは「クレジット、キャッシュ、WAON」一体型のカードです。このカードを選ぶメリットは以下の通りです。
- クレジット、キャッシュ、WAONが一体となった超便利カード
- イオン銀行も同時に開設できる
- WAONオートチャージ機能があるからチャージの手間がない
- ポイント還元率は1.5%と高い
- 各種AEONのお得なサービスが利用できる
支払いはWAONで行う
イオンでの買い物をWAONでするだけでポイント還元率が1.0%なのですが、それにWAONのオートチャージ機能を使えば、オートチャージの分にも0.5%のポイントが付きます。
つまり、WAONで支払いつつオートチャージ機能を使えば1.5%のポイント還元率があるのです。
また、2021年9月1日から開始したAEON PayはAEONのバーコード決済アプリで2023年1月現在、AEONカードなら1.5%還元、イオンカードゴールドなら2.0%還元の高還元です。AEONをよく使う方ならぜひ検討してみてください♪
イオン銀行のMyステージを上げる
イオン銀行は給与振込先に設定したり、公共料金支払いに使ったり、その他様々な設定をすることで、イオン銀行スコアを上げます。そうすることでイオン銀行のMyステージを上げることができます。Myステージというのはいわゆるランクみたいなもので、ブロンズからプラチナまであり、上のステージにいくにつれて預金金利が上昇したり、他校宛ての振込が無料になる回数が増えます。詳しくは下の図をご覧ください♪

お得なサービス満載
AEONといえば毎月20日、30日にWAON支払いで5%オフになる「お客様感謝デー」や不定期に開催される「クレジット払いするとポイント10倍」、毎月10日に開催されるWAON支払いでポイントが5倍になる「ありが10デー」など、お得なキャンペーンを定期的に行なっていることでも有名です。
特に20日、30日のお客様感謝デーは購入金額が5%引きになるので、実質5%の還元率になっていると考えると、とても大きいですよね^_^
さらに毎週火曜日に生鮮食品が安くなる「火曜市」、毎月の最終週の金曜日から日曜日にかけて行われる「プレミアムフライデー」、毎日夕方以降に商品が安くなる「夜市」など、いろいろなキャンペーンをおこなっています。
イオンゴールドカードにランクアップする
イオンゴールドカードは年間50万円以上利用することで、手に入るカードです💳 ポイント還元率こそ変わらないものの、持ってるだけで、AEONのラウンジや国内空港のラウンジを利用できる特典があります。詳しくは

をご覧ください♪
AEONの株主になる
最後は万人にオススメするものではないですが、イオンの株主になることで、高いポイント還元が受けれる株主優待制度についてです。最低100株の購入が必要ですが、イオンオーナーズカードというカードが手に入り、それを提示することで得られるポイント還元率は3%から7%と高いので、手持ちの資金に余裕のある方はぜひご検討ください^_^ 詳しくは
をご覧ください。また、株なので、配当金を得ることもできます。
まとめ
以上、AEON経済圏のお話をしてきましたが、いかがだったでしょうか?まだまだ改善の余地はありますが、高いポイント還元率やさまざまなキャンペーンがあり、決して他の経済圏に負けていないと思います。
今回の記事を読んで「わたしもAEON経済圏を使いたい」と思った方はまずイオンカードセレクトを作ることから始めてください。
それでは、また^_^

コメント