みなさん、こんにちは♪ カンガルーです🦘
今日はせっかくのお休みなのに、朝からどんよりとした天気です。
だけど気分までどんよりしてては、もったいないですね^_^
というわけで今日一日はお出かけしよう、そう思ったわけで。
しかし、出不精でなかなか重い腰が上がらない笑
なので、今日は昔の美しい思い出にふけようと思います。
完全に雑談なので、気張らず聞いてってくださいな😊
本日の朝ごはん
それでは本日の朝ごはんからご紹介🥞

昨日買ったシャケがあったのでご飯を炊いてシャケ茶漬けにしました^_^
作り方は超簡単☀️ ご飯を炊いたらその上にほぐしたシャケの身を乗せます。出汁を出すために塩昆布も少々。ネギを散らして熱湯をかけ、最後にすりごまと醤油をかけます^_^
茶漬けというと緑茶系が一般的かと思いますが、尿管結石を患ったわたしには緑茶は勧められないので、お湯にしました笑
それでもシャケと昆布の出汁が出て、とても美味しかったですよ♪
さてさて、そんなこんなで
「今日はこのあと何をしよう」
そう思った次第です。
「なんか何もやることないなあー」
ということで、携帯の写真を見て思い出にふけることにしました♪
もはや老人のすることですね笑
そんな中、
「これはみなさんにも知ってもらいたい」
そんな写真が出てきたわけであります。
思い出の写真
今回ご紹介したいのは滋賀県の臨済宗のお寺、「永願寺」です。

ここは一昨年元カノと参拝に行ったところなのです笑
場所は結構山の高いところにあり、駐車場からお寺の入り口まで山道を歩いて進みました。お寺って高いところに建てがちですよね。俗世から離れた清らかな環境で修行するためなのでしょうね。

今回お伝えしたい、このお寺の見どころはいくつもありますが、今回は3つに絞ってご紹介いたします。
- 紅葉
- 池面に浮かぶ「永願寺」の文字
- 竹灯籠
まずは紅葉からお見せします🍁


じゃーん、なんとも素敵な紅葉ですね🍁
こんなすばらしい紅葉がお寺中にあります。
多くの観光客で賑わってまして、写真を撮るにも一苦労でした^_^
池面に浮かぶ「永願寺」の文字
さてさて、お次はこちらでございます♪

「逆さ富士」ならぬ、「逆さ永願寺」が綺麗に写っていました。
とても粋なはからいですよね^_^
ただ、この池は小さいので、油断すると見逃してしまうかも笑
みなさんも見逃さずに写真をお撮りください😊
竹灯籠
最後は「竹灯籠」です。
「なにそれ〜?」
って思った方が多いですよね笑
まずはその写真からどうぞ🤳


なんともすばらしい芸術作品ですよね♪
一つ一つの竹灯籠に彫りがあって、中から照らすと絵が浮かび上がってくる🖼
なんとも素敵な、心洗われる作品の数々でした^_^
美術館で展示してもいいくらいのレベルかなって思いましたけど、お寺で紅葉の中見るのも、とてもマッチしていて良いですね。
まあ、こんな感じで今日は昔の思い出に胸をときめかせていました。
元カノと行った場所ということで、少し切ない気持ちにもなりましたが、とても感慨深い、思い出の地だったので、みなさんにもぜひお伝えしたいなって考え、記事にしました笑
「まだまだ夜まで時間あるし、今日はこれからお出かけしようかな」
そんなことを考えながら家のソファに座っているカンガルーでした🦘
さてさて、みなさんも写真フォルダに思い出深い写真は残っていますでしょうか?
たまには見返して、お一人で、あるいはご家族やご友人と、むかし話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか?
それでは今日はこれでおしまい^_^
また次の記事でお会いしましょう♪


コメント