その考え方、失敗します。ダメなお金の使い方と豊かなお金の使い方とは。

倹約

そもそもお金とは

みなさん、幼き頃、こんな疑問を持ったことはないでしょうか。

「なんで大人はこんな金属の塊や紙切れを欲しがるのだろう?ぼくたち、わたしたちもなんでお金が欲しいんだろう?」


たしかに言われてみればそうですよね^_^ あんな金属の塊や紙切れに本来価値などないはずです。しかし、わたしたちはこのお金のために毎日遅くまで働いています。

実はお金そのものには価値はありません。わたしたちが欲しいのはこのお金と交換して得られるものです。おいしいごはん、高級なバックや車、承認欲求、友人や家族との楽しい時間などですね。

しかし、お金は無限ではありません。使えるお金は限られています。マネー本の名著「バビロンの大富豪」でも、「収入の範囲内で生活すべし」と書いてあります。

そこで今回はわたしたちが最も身近にお金を使うタイミングである買い物にフォーカスして、「無駄な買い物をしてしまった」「こんなものなんで買ったんだろう」と後悔しないようにアドバイスできればと思います^_^

前置きが長くなりました。それでは見ていきましょう♪

見栄で物を買わない

一つ目は社会に生きるわたしたちがついついやってしまいがちな、お金の使い方です。

身の丈に合った物を身につけなよ

お金があるんだから、もっとお金を使いなよ

とか言われたことはありませんか?この言葉がいいか悪いかは別にして、現代において収入に見合ったお金の使い方をしていたら、将来お金に困る可能性が高くなるのは目に見えています。というのも、日本の給料の水準は他国と違い、上昇傾向にはなく、それでいてインフレによる物価高が進んでいるからです。

つまり、昔のバブル期の「収入に見合ったお金の使い方」は現代では通用しないということです。

また

同僚の〇〇さんからブランド品を自慢された。悔しいからわたしも買う

家族を持ったらマイホームを買うのは当たり前

とかいう文言を聞いたことはありませんか?

これらは自分の価値観ではなく、他人にどう思われるか、他人の価値観によって決められたものです。本当に自分が欲しいと思って買っているのか?自らに問いかけてみましょう^_^

価格ではなく、価値で物を買う

この服半額セールで安いから買おう

このお肉半額だから買おう

とか。安いから買うという習慣が身についていませんか?

これは私見ですが、ものは価格が安いから買うのではなく、自分にとって価値のあるものだから買う、という考えで買った方がいいです。安いから買ったものは後で「なんでこんなもの買ったんだろう」と後悔することが多いです。

買うときは年収ベースで価格を見る

これはなかなか思いつかないことかもしれませんが、ものを買うときわたしは表示価格を0.7で割った価格に頭で計算し直して考えています。

例えばここに1000円の価格がついた牛肉パックがあるとしましょう。見た目には1000円なのですが、これを0.7で割ると1428円になります。

どう考えているかというと、わたしたちがもらっているお金は年収と同じ金額ではなく、税金を引かれた後のお金であり、それは大体年収の7.8割になります。

なので、ものを買うときはその分価格を多く見積もって計算しなければならないのです。大体の人は年収の7.8割のお金をもらっていると思いますから、みなさんもご自身の税率分、ものの値段を高く見積もってみましょう^^

それでも自分にとって価値ある物ならば、それは買うべきです^^

収支がマイナスになる買い物はしない

つまり、借金をするなということです。

来週にはお給料が振り込まれるから今この20万円のバッグを買っても大丈夫

などと未来のお金をあてにして買い物をするのは将来の資産を前借りしているのと同じです。これでは一向にお金が増えないどころか、自分の欲望に負け、どんどんエスカレートしていき、借金をする羽目になりかねません。

自分の収入の範囲内で買い物をするようにしましょう♪

友人や家族と豊かな時間を過ごすことにはしっかりお金を使う

最後は豊かなお金の使い方についてです。普段生活していて、わたしがお金を使うのは友人や家族と過ごす時間です。

前述した通り、見栄で買ったものの、自分にとって価値のない買い物はすぐに心から離れていきます。一方大切な人と過ごした大切な時間はいつまでも心に残り、色褪せることはありません。こういったことにはお金を使うと、一生の思い出として残ります♪

みなさんもご自身が思う、大切な時間のためにお金を使ってみてはいかがでしょうか^_^

まとめ

以上、わたしが考える、無駄なお金を使うことを減らし、豊かな時間を過ごすためにできるちょっとした工夫を解説しました。あくまでわたしの価値観なので、みなさんそれぞれ答えが違います。

よかったらみなさんの思う、豊かなお金の使い方、あるいはお金の失敗談などをコメントに書いてみてください📝

それでは今日はこの辺で^_^ また次の記事でお会いしましょう♪


投資信託ランキング

コメント

  1. Tomo より:

    初めまして、ランキングから来ました。
    私も以前は「安いから」という理由でよく買い物をしていました。今は自分が本当に必要なのか?考えるようになりました。また、「モノ」よりも「コト」に重きを置いてお金を使っています^^

    • カンガルー カンガルー より:

      Tomoさん、コメントありがとうございます😊
      わたしも同じです。最初は価格に目が行きがちでしたが、価値でモノの判断ができるようになりました。価値があると思えば、しっかりとお金を使い、価値がないと思えば、一切お金をかけなくなりました^_^
      お金に対する価値観は人生を大きく左右しますね☀️

タイトルとURLをコピーしました