1分でわかる。ひつまぶしのオススメの食べ方とお店を紹介。

日常あれこれ

みなさん、こんにちは♪カンガルーです🦘
最近暑いですね🥵 こんな暑い時期はうなぎを食べたくなりませんか?そこで今回はうなぎ料理の大定番、「ひつまぶし」の正しい食べ方を解説していきたいと思います♪ 以前友人と食べに行った時に「どうやって食べるのが正解なの?」と聞かれ、驚いた経験があります。たしかに普通のうな重とは違うので、「これはぜひブログを通して伝えたい」と思いました。それでは早速見ていきましょう♪

そもそもひつまぶしとは?

ひつまぶしは愛知県名古屋市発祥のうなぎ料理です。その名の通り、おひつに入ったご飯にうなぎの蒲焼きがまぶしてあります。ひつまぶしの中にもうなぎの量によって上ひつまぶし、特上ひつまぶしなどがあり、中には御膳のようにうなぎだけではなくて、いろいろな和風料理が一緒になったものもあります。

食べ方

ひつまぶしには必ずおひつとは別に茶碗が用意されます。ひつまぶしを食べたことがない方はおひつから直接うなぎを召しあがろうとする方もいますが、それは違います。まず、茶碗にうなぎを一杯分移し、そのままいただきます。うなぎそのものの味を楽しむということですね♪
次は同様に茶碗にうなぎを一杯分移したら、備え付けの薬味といっしょに食べていきます♪ 薬味はネギ、ワサビ、のりが定番で、脂ののったうなぎと薬味の相性は抜群です♪ 薬味は足りなくなったら無料で追加してもらえることが多いので、安心ですね^_^
次はお茶漬けにして食べます。薬味やお出汁をかけて食べるのですが、お出汁は温かい状態で提供するため、お茶漬けを食べる直前に店員さんにお出汁を持ってきてもらいます。
この3つの食べ方をしたら、あとは自分の好きなように食べます。ちなみにわたしはお茶漬け大好き派です💕

オススメのお店

最後に愛知県名古屋市のオススメのお店を3店、紹介します。いずれも食べにいきましたが、抜群に美味しいです♪

① あつた蓬莱軒
三種の神器のひとつ、草薙剣が奉納されている、かの有名な熱田神宮の近くにある老舗うなぎ店です。ひつまぶし発祥のお店とも言われています。「名古屋でひつまぶしのオススメは?」と聞かれたら真っ先に答えるお店がここです。うなぎは炭火で香ばしく.中は柔らかく仕上がっています。スタッフの対応も良いです。難点としては人気すぎて待ち時間が長いことです。休日はもちろん、平日も大行列です。しかし並ぶ価値はあります。みなさんもぜひ行ってみてください^_^

名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」
名古屋名物 ひつまぶし なら「あつた蓬莱軒」へ。「ひつまぶし」は「あつた蓬莱軒」の登録商標です。

② しら河
2店目はしら河です。名古屋市の浄心に本店を構えるうなぎの名店で、名古屋駅や今池駅、栄にも出店してます。わたしはいずれのお店も行きましたが、どこもおいしいです。しら河のいい点は味はもちろんスタッフの対応の良さです。特に浄心本店では、スタッフがいつも客の目が届く範囲にいるので、注文したり、薬味の追加やお出しを頼んだりするのもストレスなくできます。こういうちょっとした事でもいいお店だなと思えますね^_^

トップページ
名古屋名物 ひつまぶし なら「うなぎのしら&#2782...

③ うな富士
3店目はミシュランにも掲載された実績を持つひつまぶしの名店です。わたしは名古屋市鶴舞にある本店にしか行ったことはないですが、いつも外に人が並んでいます。外にはたくさんの椅子があり、座って待つことができるので、待ち時間も苦になりません笑 お店側の配慮なのでしょうね^_^
中はあつた蓬莱軒やしら河と違ってこじんまりしていましたが、必ず満席状態です。味は言うまでもなくおいしいです♪

【公式】炭焼うな富士 -想いの詰まった名古屋の名物ひつまぶしをご賞味ください-

まとめ

以上、愛知県名古屋市発祥のひつまぶしの食べ方やオススメのお店を紹介しました^_^ 暑い夏を乗り切るために、みなさんぜひ一度訪れてはいかがでしょうか。それではまた次の記事でお会いしましょう♪


投資信託ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました