SBI証券利用者必見。Tポイントカードとの連携方法について詳しく解説。

投資

SBI証券って投資信託の積立額に応じて投信マイレージが貯まるけど、貯めたポイントってどうやって確認したり、使ったりするのかな。Tポイントカード持ってないんだけどどうやって作るの?SBI証券とTポイントカードの連携方法について教えてほしい。

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

わたし自身SBI証券でS&P500に投資しており、Tポイントカードの連携も行っております。今回の疑問はわたしが実際に抱いたもので、登録がすべて終わるのに苦労したので、みなさんには苦労してほしくないと思い、この記事を書きました。目次は以下の通りです。

投信マイレージとは

投信マイレージとはSBI証券オリジナルのポイント還元方法で、投信積立額に応じてTポイントやPontaポイント、dポイントなどを貯められるシステムです。投資対象によっても還元率は異なるので、気になる方はSBI証券で手数料を減らす。Tポイント活用法と金利アップの方法とは?をご覧ください♪

貯めたポイントの確認方法

① SBI証券にログインする。

② 画面右上の「口座管理」をクリックする

③ 画面の「お客様情報設定・変更」をクリックする。

④ 画面の「ポイント・外部ID連携」をクリックする。

⑤ 貯めたポイントの一覧が出てくるので、ポイントの確認をする。

以上でポイントの確認ができます。

Tポイントの使い道

ゲットしたTポイントは投資信託への積み立てにも使えますし、Tポイントカードと連携させれば普段の買い物にも使えます。また余談ですが、外食をよくする方は「ぐるなび」の無料会員登録をしておくと初回来店時に1000ポイント、その後も来店人数×50ポイントもTポイントが貯まるので、おすすめです。

Tポイントカードの作り方

「まだTポイントカードを持ってないよ」って方もご安心ください^_^

アプリでTポイントカードと検索すると公式のアプリが出てくるのでダウンロードしましょう。実際にTポイントカードを持っていなくてもモバイルTカードというものが作れます。かかる時間は1分から3分くらいでした。ほんとにあっという間に作れますよ。

わたし自身Tポイントカードを持っていませんでしたが、このアプリからモバイルTカードを作って使っています。

SBI証券とTポイントカードの連携方法

さて、それでは具体的な方法を見ていきましょう♪

① Yahoo!JAPAN IDを作る。

② Tポイント確認画面の下に方にYahoo!JAPAN IDと連携するというボタンがあるので、そこをクリックして連携する。

Yahoo!JAPAN IDと連携したらTポイントカード番号登録をします(やり方は下記)

③ 先ほどのTポイント確認画面に行く。Tポイントと書かれたところの横に「Tカード番号登録」というものがあるのでクリックする。

④ 規約に同意し、取引パスワードを入力してYahoo!JAPAN IDでログインしたら連携完了。

まとめ

ということで今回は

  • 投信マイレージとは
  • 貯めたポイントの確認方法
  • Tポイントの使い道
  • Tポイントカードの作り方
  • SBI証券とTポイントカードの連携方法

について解説してきました。みなさんもぜひSBI証券とTポイントカードを連携してみてください♪まずはSBI証券の口座開設をしてみましょう^_^

また、下記のフォームからSBI証券のポイント投資を始めるともれなくTポイントがゲットできます^_^ みなさんもよかったら始めてみてください♪

https://tpcm.jp/sbitp/bf5686c8d8927d18d8899109b63a7fd7

「この記事が良かったよー」って方はほかの記事もご覧いただいたり、人に勧めてもらえると嬉しいです。コメントもいただけると励みになります。

それでは、また(^▽^)/

人気ブログランキング - 投票処理中

コメント

タイトルとURLをコピーしました