ちょっとぜいたく。おいしいローストビーフの作り方を徹底解説。

日常あれこれ

みなさま、新年度が始まって何かと慌ただしい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。このブログでも新年度ということで、日々の出来事なんかをつらつらと書いていくことを始めようと思い立ちました^_^

最初の投稿はズボラ飯です。普段作らないローストビーフを素人なりに作ってみました。独身が作る簡単レシピをご覧ください(笑)

よかったら真似してみてください^_^

わたし自身、3年間自炊をしてきた経験をフルに使って調理しました(笑) 同じく独身の方、ローストビーフの作り方が知りたい、そんな方々はぜひ見ていってください。それではいきましょう。

必要な材料

  • 牛のもも肉
  • オリーブオイル
  • コショウ
  • バジル

調理手順

まず1時間ほどお肉を常温で置きます。すると余計な水分が出てきますので、それをキッチンペーパーで拭き取ります。次に塩やコショウなどお好みの香辛料をかけ、なじませます。わたしはバジルがあったので、使いました。この状態で30分常温で放置します。

次に焼き方です。まずお腹の片面を15〜20秒中火で焼きます。もう片面も同様に焼きます。その後弱火に変更し、蓋を閉めて、20〜30分ほど焼き蒸らします。最後に火を切って蓋を閉めたまま30分ほど置き、完成です。

出来上がりです。わたしはローストビーフにはゆずぽんをつけて食べる派です。みなさんは何をつけますか?よかったらコメント欄で教えてください^_^

カネトシ 枯木ゆずぽんず 300ml
種から育て樹齢100年を超す希少な「枯木ゆず」果汁を使用したゆずぽんず。香りが高く、酸度、糖度が凝縮し、味のバランスがよく、深みのある余韻など、最高の果汁を用い、手造り・天然ダシで仕上げるこだわりの逸品。化学調味料・保存料不使用。格調高い香り、まろやかな酸味と深い味わい。 湯豆腐、水炊、おろし大根、冷奴、ステーキ、おひ...

まとめ

以上で簡単なローストビーフの作り方は終わります。焼き時間やローストビーフの切る厚さによっては硬くなったりもします。今回わたしが作ったローストビーフは厚く切りすぎたためか少し硬かったです(笑) バジルも偶然あったから使いましたが、ローストビーフととても相性が良かったです^_^ ちなみにタレに使ったのはスダチ入りのポン酢です。ぜひ、本記事を参考にローストビーフを作ってみてください。

そのほかチャーハンや豚しゃぶの作り方も解説しているので、よかったら下記のリンクからご覧ください^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました